適した土地は東南の角地?

適した土地は東南の角地? 昔からマイホームに適しているのは東南の角地、角地は2面が道路に面しているので開放感がある、さらに東南の方角は朝から日当たりの確保ができる、夏場の西日を避けることができるなど日当たり面において最高の環境といえましょう。ただし、東南などに関係なく角地というのは道路の広さに応じて良し悪しもないわけではありません。

例えば、人通りが比較的多い通りに面している場合などでは、日中はもちろんのこと夜間などもカーテンをしていないと人目が付きやすくなる、家の中を見られてしまうのではないかなどの不安を感じやすくしてしまいます。この場合は、通りに面している場所には垣根や塀などを設置して目隠しを行えば家の中を覗かれてしまうリスクもなくなる、日当たりが良い土地にマイホームを作ることができるわけです。ちなみに、注文住宅で家の建築を行う場所を決めるとき、条件付き土地と呼ぶものがありますが、これはその不動産を購入すると建築会社が決まっているなどの特徴を持つ物件です。

マイホームを選ぶならマンションがおすすめの理由とは?

マイホームを選ぶならマンションがおすすめの理由とは? マイホームの選択肢には一戸建てとマンションの2つがありますが、前者は土地すべての所有権を得られるのに対し、後者は集合住宅になるので土地の所有権は専有面積の割合で持分が決まるといった特徴があります。土地の権利だけを見たときには一戸建ての方がマイホームの価値が高いなどのイメージを持つ人も多いかと思われますが、自己所有の家には必ずメンテナンスといった費用が掛かることを覚えておくことが大切です。

例えば、外壁や屋根のメンテナンスには塗装工事がありますが、一戸建ての場合のメンテナンス費用は全額自己負担になります。一方、マンションの場合は共有部分については修繕積立金を利用して行うので、全体的なメンテナンス費用は一戸建てよりも安くなる傾向が強いのです。修繕積立金は部屋の広さなどで金額が異なるけれども、一度に100万円などのようなメンテナンス費を出す必要がないので、修繕にかかるコストを考えるべきか、それとも土地の権利で考えるべきかなどの分岐があるのではないでしょうか。

新着情報

◎2023/2/16

情報を追加しました。


>マイホームの購入は30代が最もおすすめ!
>少しずつ貯金をしていつかはマイホームの購入を
>夢のマイホーム一戸建てを購入する際の注意点
>マイホームは中古物件でも十分快適に住める
>マイホームを建てるには十分な災害リスク対策を行うことは重要です

◎2022/4/26

情報を更新しました。
>利便性が高いマイホームならマンションがおすすめ
>予算を考えながら購入する理想のマイホーム
>住宅ローンの面でも安心できるマイホームの買い方に注目する
>時間帯や曜日を変えてチェックしたいマイホームの立地
>マイホームで人気を集めている自由設計の注文住宅

◎2021/6/25

適した土地は東南の角地?
の情報を更新しました。

◎2021/4/14

家族で条件を整理しよう
の情報を更新しました。

◎2021/2/14

注文住宅がおすすめな理由
の情報を更新しました。

◎2020/12/25

サイト公開しました

「マイホーム 土地」
に関連するツイート
Twitter

95%の人が信じてるのですが、マイホームを買うときに大事なのは、「土地は資産になる」「スタバ近くは価値がある」「賃貸より価値がある」「駅から遠くても大丈夫」「住宅ローンが20,000円も安くなる」これぜんぶ言われるセールストーク。ぼくは、不動産歴が23年いるけど、でもほんとうの大うそは....

返信先:広い土地を求め山を切り崩し、マイホームを建てマイカーを持ち、公共交通を衰退させた 昔はよかった世の中をだめにした人たちが選んだ政治家が少子高齢化を加速させ経済が回らなくなりみんな余裕がなくなりました

マイホームどうするか悩みすぎてハゲる😩 土地が高すぎたから、家は安く予算内に納めないといけないけど、高くなる一方… 外構=コンクリートの塊って感じでしまうのに、なかなかのお値段…コンクリートって無機質なのに高い… 資材高騰💔人件費高騰💔 今後も下がらないよね…

宅建試験では法令上の制限が得意分野です。 個人的に一番マイホーム建てようと思っている時に役立つ知識あるんじゃないかなと思っています。 立地について今後開発計画に含まれているか、土地の何割まで建築して良いかなどなど買うまでの基本知識を得ることができるので勉強も楽しいです。

返信先:みゆきさん、この物件土地が狭くて1階が駐車場だから、「これ買っちゃったの?」ていう人も多かったんですよ。でも1フロア1戸で80平米あるのでマイホームみたいに住んでくれる方が多く、持っていることを忘れる優良物件になりました。最初に直したので修繕もないし。ということで売却の決断が難しい。